2013年06月19日
「西瓜糖」6月15日(土)イベントご報告
西瓜糖(すいかとう)です。

6月15日(土) 「いばらきネットアマチュア無線クラブ 再来!」ということで、5月4日に引き続き
「アマチュア無線」のイベントを行いました。

ソーラーで充電する無線機、手作りガイガーカウンター、手作りウエザーキャスト、その他お宝無線機の数々!
ちなみに、「いばらきネットアマチュア無線クラブ」のみなさんは、後ろに控えられてるおにーさまがた。
前列は左から手作り雑貨「なつめや」のYさん、
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004367762611&fref=ts
学生団体「たんぽぽすと」のYさん、
https://www.facebook.com/TampoPost
学生&社会人団体「3eカフェ」のSさんです。
http://www.stb.tsukuba.ac.jp/~t3ecafe/
「非公式スタンプラリー」とかで、「マルシェ全店舗制覇」をめざしておられる方も。
よく食べ&よく呑み&よく買う 皆さん…これぞ…活性化?!
また再々来を企て中です。乞うご期待!
»続きを読む

6月15日(土) 「いばらきネットアマチュア無線クラブ 再来!」ということで、5月4日に引き続き
「アマチュア無線」のイベントを行いました。

ソーラーで充電する無線機、手作りガイガーカウンター、手作りウエザーキャスト、その他お宝無線機の数々!
ちなみに、「いばらきネットアマチュア無線クラブ」のみなさんは、後ろに控えられてるおにーさまがた。
前列は左から手作り雑貨「なつめや」のYさん、
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004367762611&fref=ts
学生団体「たんぽぽすと」のYさん、
https://www.facebook.com/TampoPost
学生&社会人団体「3eカフェ」のSさんです。
http://www.stb.tsukuba.ac.jp/~t3ecafe/
「非公式スタンプラリー」とかで、「マルシェ全店舗制覇」をめざしておられる方も。
よく食べ&よく呑み&よく買う 皆さん…これぞ…活性化?!

また再々来を企て中です。乞うご期待!

2013年06月20日
「西瓜糖」の 出品者さん ご紹介です その1
「西瓜糖」(すいかとう)です。

「なんのおみせかわからな〜い」とよく言われます(
基本的に、「雑貨&食品」のお店です。
6月からは、営業許可を「飲食店」にグレードアップしてなんとお酒も出させて頂いております。(こだわりのイタリア&スロベニア等等のワインです。詳細は後日)
数多くのヒトと作っている「西瓜糖」です。
まずは筑波大学の学生団体「たんぽぽすと」さんをご紹介します。
「人と人とをつなぐ、つくばのアイディア発信基地」をコンセプトに、
学生や地域、個人でモノ作りをしている人の応援や情報発信をする雑貨屋さんです。
Facebookページはこちら→
https://www.facebook.com/TampoPost
ぜひ「いいね!」を!

»続きを読む

「なんのおみせかわからな〜い」とよく言われます(

基本的に、「雑貨&食品」のお店です。
6月からは、営業許可を「飲食店」にグレードアップしてなんとお酒も出させて頂いております。(こだわりのイタリア&スロベニア等等のワインです。詳細は後日)
数多くのヒトと作っている「西瓜糖」です。
まずは筑波大学の学生団体「たんぽぽすと」さんをご紹介します。
「人と人とをつなぐ、つくばのアイディア発信基地」をコンセプトに、
学生や地域、個人でモノ作りをしている人の応援や情報発信をする雑貨屋さんです。
Facebookページはこちら→
https://www.facebook.com/TampoPost
ぜひ「いいね!」を!

»続きを読む
2013年06月21日
「西瓜糖」の出品者さん ご紹介です その1続き
「西瓜糖」(すいかとう)です。

学生の雑貨屋さん 「たんぽぽすと」さん のメンバーです。

とっても仲のよいメンバーのみなさん。木曜日、午前8時からミーティングをしておられます。企画会議、営業会議、その他その他…
「西瓜糖」も時折参加させて頂き、情報を交換しています。

本日、6月21日(金)は以前「西瓜糖」でも演奏してくださった、「朝のサロンコンサート」第70回の記念すべき日です!

19時からの夜の部もあります!
毎月第三金曜日、通常は午前10時半開演。
8月は「夜の」「つくば朝のコンサート」もあります! 図書館の二階。
演奏会の後に、西瓜糖でコーヒーまたはワイン…なんて、素敵!

学生の雑貨屋さん 「たんぽぽすと」さん のメンバーです。

とっても仲のよいメンバーのみなさん。木曜日、午前8時からミーティングをしておられます。企画会議、営業会議、その他その他…
「西瓜糖」も時折参加させて頂き、情報を交換しています。

本日、6月21日(金)は以前「西瓜糖」でも演奏してくださった、「朝のサロンコンサート」第70回の記念すべき日です!

19時からの夜の部もあります!
毎月第三金曜日、通常は午前10時半開演。
8月は「夜の」「つくば朝のコンサート」もあります! 図書館の二階。
演奏会の後に、西瓜糖でコーヒーまたはワイン…なんて、素敵!
タグ :クラシック
2013年06月23日
「西瓜糖」の出品者さん ご紹介です その1続きの続き
西瓜糖(すいかとう)です。

筑波大学の学生団体 「たんぽぽすと」さん
https://www.facebook.com/TampoPost ←ぜひ「いいね!」をお願いします!
「たんぽぽすと」さんの名前の由来は…
*****
アイディアの種(情報)を多くの人に届ける、という意味でかわいい名前にしたかったので話し合ったメンバーみんなが納得した名前です。西瓜のなかにたんぽぽ?と思われるかもしれませんが、学生主体の活動で、「夏の一段階前でまだまだ蒼いので」というのもありかと。(完全後付けですが。)
*****
本日は、「たんぽぽすと」さんの6月現在の協力団体6つのご紹介です。
1<ALDOR>(アルドア)←超貴重品!
http://aldor.web.fc2.com
残念ながら2013年に惜しまれながらクローズしてしまいましたが、学生が運営する「スパイス・アップ・カフェ・アルドア」の貴重な「つながりから生まれた」グッズを販売中です!「人と人とをつなぐ、つくばのアイディア発信基地」という精神は脈々と「たんぽぽすと」さんに引き継がれてます!
ランチョンマット 500円 コースター300円
2<C4>(シー・フォー)←無料配布中!ぜひお手に取ってご覧ください。
http://www.tsukunavi.com/c4/
フリーペーパー『ツクマガ』をご紹介中!
◇2010年12月26日に行われたSFF(Student FreePaper Forum)にて2010年4月にC4が発行したフリーペーパー『ツクマガvol.7』が上位20作品に入賞しました。
◇ 2008年4月にC4が発行したフリーペーパー『ツクマガvol.5』が、第3回全国学生フリーペーパーコンテストにて、審査員特別賞を受賞しました。
3<のうりんむら> ←超美味しいです!
「つくばちゃんねる」のページです→
http://nourinmura.tsukuba.ch
Facebookページです。ぜひ「いいね!」を→
https://www.facebook.com/nourinmura
2013年にリニューアルされたHPです「村史」があります→
http://nour1nmura.web.fc2.com/index.html
学生が自分たちで畑を耕して、自分たちの手で育てているお野菜です。メンバーの多くは筑波大のなかの農学部にあたる学類に所属していて、農業を本気で考えている学生達です。学祭ではいつも良い賞を取っていて、そのときの収益で1年の活動費を稼いでいるのですが、たんぽぽすとで定期的に売ることでメンバーのモチベーションをあげるきっかけになるのではないか、ということで今回は出品することになりました。代表は2年生の清水司君です。
4<klisカワイイ工房> ←超かわいいです!
twitterの広報をきっかけにつながりができた、手作り小物雑貨をつくる団体です。「春日」は旧図書館情報大学のキャンパスで、そこで勉強している学生の団体です。同じ学類の先輩でもある、3年の佐藤永さんの手作り雑貨を中心に今回は置きます。まだできたばかりの団体ですが、秋の学祭でも出店をするそうです。
5<HSCaT> ←実は、現在増刷して、超売れてます!
http://www5.hp-ez.com/hp/hscat/about
中のヒトのつぶやき→
https://twitter.com/HSCaT_twr
店頭の商品の様子→
https://twitter.com/HSCaT_twr/status/335746584266551296/photo/1
学校に住む猫の世話をして、猫が増えすぎないようにしたり、餌やりをしたりしている団体です。猫とそれぞれ名前がつけたりして仲良くなります。メンバーが日頃撮っていた写真を写真集、猫図鑑にまとめてくれました。お客さんの反応が見たい、とのことだったので、正直そんなに売れてほしくないのかも笑(当初、一冊だけ店頭においてました) ぜひ多くの人に手に取ってみていただきたいです。
6<FRAT> ←試食できます!やみつきになる美味しさ!パッケージもかわいいです。
http://ameblo.jp/mammoth-pro/entry-10842466897.html
フェアトレード推進委員会 FRATの「つくちょこ」です!可愛いオリジナルパッケージでフェアトレードについても考えることができます。1点350円でミルクとカカオが選べます。
どうぞこれからも学生の雑貨屋さん
「たんぽぽすと」さん
をよろしくお願いします! »続きを読む

筑波大学の学生団体 「たんぽぽすと」さん
https://www.facebook.com/TampoPost ←ぜひ「いいね!」をお願いします!

「たんぽぽすと」さんの名前の由来は…
*****
アイディアの種(情報)を多くの人に届ける、という意味でかわいい名前にしたかったので話し合ったメンバーみんなが納得した名前です。西瓜のなかにたんぽぽ?と思われるかもしれませんが、学生主体の活動で、「夏の一段階前でまだまだ蒼いので」というのもありかと。(完全後付けですが。)
*****
本日は、「たんぽぽすと」さんの6月現在の協力団体6つのご紹介です。
1<ALDOR>(アルドア)←超貴重品!
http://aldor.web.fc2.com
残念ながら2013年に惜しまれながらクローズしてしまいましたが、学生が運営する「スパイス・アップ・カフェ・アルドア」の貴重な「つながりから生まれた」グッズを販売中です!「人と人とをつなぐ、つくばのアイディア発信基地」という精神は脈々と「たんぽぽすと」さんに引き継がれてます!
ランチョンマット 500円 コースター300円
2<C4>(シー・フォー)←無料配布中!ぜひお手に取ってご覧ください。
http://www.tsukunavi.com/c4/
フリーペーパー『ツクマガ』をご紹介中!
◇2010年12月26日に行われたSFF(Student FreePaper Forum)にて2010年4月にC4が発行したフリーペーパー『ツクマガvol.7』が上位20作品に入賞しました。
◇ 2008年4月にC4が発行したフリーペーパー『ツクマガvol.5』が、第3回全国学生フリーペーパーコンテストにて、審査員特別賞を受賞しました。
3<のうりんむら> ←超美味しいです!
「つくばちゃんねる」のページです→
http://nourinmura.tsukuba.ch
Facebookページです。ぜひ「いいね!」を→
https://www.facebook.com/nourinmura
2013年にリニューアルされたHPです「村史」があります→
http://nour1nmura.web.fc2.com/index.html
学生が自分たちで畑を耕して、自分たちの手で育てているお野菜です。メンバーの多くは筑波大のなかの農学部にあたる学類に所属していて、農業を本気で考えている学生達です。学祭ではいつも良い賞を取っていて、そのときの収益で1年の活動費を稼いでいるのですが、たんぽぽすとで定期的に売ることでメンバーのモチベーションをあげるきっかけになるのではないか、ということで今回は出品することになりました。代表は2年生の清水司君です。
4<klisカワイイ工房> ←超かわいいです!
twitterの広報をきっかけにつながりができた、手作り小物雑貨をつくる団体です。「春日」は旧図書館情報大学のキャンパスで、そこで勉強している学生の団体です。同じ学類の先輩でもある、3年の佐藤永さんの手作り雑貨を中心に今回は置きます。まだできたばかりの団体ですが、秋の学祭でも出店をするそうです。
5<HSCaT> ←実は、現在増刷して、超売れてます!
http://www5.hp-ez.com/hp/hscat/about
中のヒトのつぶやき→
https://twitter.com/HSCaT_twr
店頭の商品の様子→
https://twitter.com/HSCaT_twr/status/335746584266551296/photo/1
学校に住む猫の世話をして、猫が増えすぎないようにしたり、餌やりをしたりしている団体です。猫とそれぞれ名前がつけたりして仲良くなります。メンバーが日頃撮っていた写真を写真集、猫図鑑にまとめてくれました。お客さんの反応が見たい、とのことだったので、正直そんなに売れてほしくないのかも笑(当初、一冊だけ店頭においてました) ぜひ多くの人に手に取ってみていただきたいです。
6<FRAT> ←試食できます!やみつきになる美味しさ!パッケージもかわいいです。
http://ameblo.jp/mammoth-pro/entry-10842466897.html
フェアトレード推進委員会 FRATの「つくちょこ」です!可愛いオリジナルパッケージでフェアトレードについても考えることができます。1点350円でミルクとカカオが選べます。
どうぞこれからも学生の雑貨屋さん



2013年06月24日
「西瓜糖」の 出品者さん ご紹介です その2
「西瓜糖」(すいかとう)です。

「西瓜糖」に出店されている ガラス細工のお店
「HANDMAIDのガラス♥サンドブラスト♥房」さんをご紹介します。
(Photo by Masahiro SHINGU https://www.facebook.com/SHINGU.Masahiro?fref=ts)
サンドブラスト(英語 Sandblasting)とは、表面に砂などの研磨材を吹き付ける加工法のこと。
主に、コンプレッサーによる圧縮空気に研磨材を混ぜて吹き付けますが、細かい部品を加工する際には、より大量の研磨材を効率よく吹き付けるためにサンドブラスターという作業箱の中で加工します。
サンドブラストのサンドとは砂を意味しますが、元々は砂(sand)が風(blast)で飛び、擦れて岩などが削れてゆく様を見て発明されたという説があるそうです。
(wikipediaより)
…
ロマンティック?
…
作品もとっても素敵です。世界に1つしかありませんし!
素敵な作品がまだまだあります。
ぜひ、お手にとってご覧ください。風があるときは、大事をとって奥にしまってありますので、お声かけくださいませ!
Facebookページもご覧ください!ぜひ「いいね!」をお願い申し上げます→
https://www.facebook.com/suikatou

「西瓜糖」に出店されている ガラス細工のお店
「HANDMAIDのガラス♥サンドブラスト♥房」さんをご紹介します。

サンドブラスト(英語 Sandblasting)とは、表面に砂などの研磨材を吹き付ける加工法のこと。
主に、コンプレッサーによる圧縮空気に研磨材を混ぜて吹き付けますが、細かい部品を加工する際には、より大量の研磨材を効率よく吹き付けるためにサンドブラスターという作業箱の中で加工します。
サンドブラストのサンドとは砂を意味しますが、元々は砂(sand)が風(blast)で飛び、擦れて岩などが削れてゆく様を見て発明されたという説があるそうです。
(wikipediaより)
…




素敵な作品がまだまだあります。

ぜひ、お手にとってご覧ください。風があるときは、大事をとって奥にしまってありますので、お声かけくださいませ!
Facebookページもご覧ください!ぜひ「いいね!」をお願い申し上げます→
https://www.facebook.com/suikatou
2013年06月25日
「西瓜糖」(すいかとう)出品者さん。 その3「Panezza」さん
「西瓜糖」(すいかとう)です。

八郷の窯焼きイタリアンパン panezza(ぱねっつあ)さん が出店してくださってます!

photo by 渡部公彦さん https://www.facebook.com/profile.php?id=100003055690250
窯をつくり、金沢の薪、こだわりの粉、こだわりのオリーブ、レーズン、くるみをいれたパンを出店中!
ぜひ健康的な「イタリアの普通のパン」をお召し上がりください!
ぜひ、「いいね!」を!→
https://www.facebook.com/suikatou

八郷の窯焼きイタリアンパン panezza(ぱねっつあ)さん が出店してくださってます!

photo by 渡部公彦さん https://www.facebook.com/profile.php?id=100003055690250
窯をつくり、金沢の薪、こだわりの粉、こだわりのオリーブ、レーズン、くるみをいれたパンを出店中!
ぜひ健康的な「イタリアの普通のパン」をお召し上がりください!
ぜひ、「いいね!」を!→
https://www.facebook.com/suikatou
2013年06月27日
「西瓜糖」(すいかとう)出品者さん。その4 「なつめや」さん
「西瓜糖」(すいかとう)です。

自然素材の手作りのお店「なつめや」さん も出店中です!
ブックカバーやスタイなど!

素材も手に優しく、なんといっても色合いがすてき!

photo by 「なつめや」 https://www.facebook.com/profile.php?id=100004367762611
ぜひ、お立ち寄りください! 「なつめや」さん出店の日はぜひこのブログでお確かめくださいませ!

自然素材の手作りのお店「なつめや」さん も出店中です!
ブックカバーやスタイなど!

素材も手に優しく、なんといっても色合いがすてき!

photo by 「なつめや」 https://www.facebook.com/profile.php?id=100004367762611
ぜひ、お立ち寄りください! 「なつめや」さん出店の日はぜひこのブログでお確かめくださいませ!
2013年06月29日
つくばちゃんねる のスタッフさんの紹介記事!
「西瓜糖」(すいかとう)です。

つくばちゃんねるのスタッフさんが書いてくださった、「センターマルシェ ブログ」について紹介記事を発見!
http://yari-kuri.jp/blog/2013/m06/27_0957/
じゃ〜〜〜ちょっと工夫しちゃいますか!?>いいアイデアがございましたら、ぜひコメント欄でおしらせください!
(といっても、まずは西瓜糖のみでトライ!ですが
たとえば…
1)「西瓜糖」ブログに書いてある「合い言葉」を言ったら割引!(西瓜糖店舗のみ
)とか
2)「クーポン」印刷、あるいはスマホで提示、で「プレゼント」ゲット!とか
3)その他その他…
7月第一・三土曜日、出店する「西瓜糖」(すいかとう)にぜひご期待ください!

つくばちゃんねるのスタッフさんが書いてくださった、「センターマルシェ ブログ」について紹介記事を発見!
http://yari-kuri.jp/blog/2013/m06/27_0957/
じゃ〜〜〜ちょっと工夫しちゃいますか!?>いいアイデアがございましたら、ぜひコメント欄でおしらせください!
(といっても、まずは西瓜糖のみでトライ!ですが

たとえば…
1)「西瓜糖」ブログに書いてある「合い言葉」を言ったら割引!(西瓜糖店舗のみ

2)「クーポン」印刷、あるいはスマホで提示、で「プレゼント」ゲット!とか

3)その他その他…
7月第一・三土曜日、出店する「西瓜糖」(すいかとう)にぜひご期待ください!

2013年07月01日
「西瓜糖」(すいかとう)出品者さん。 その5「YNAC (屋久島野外総合活動センター)」さん
西瓜糖(すいかとう)です。

屋久島からの「超おすすめ」の品々を販売中です!

堅木で燻した「サバ節」です。

おつまみにも最適。うどんに「具」として使うのもナイス!
九州らしい、すこし甘めのつゆ、「屋久のつゆ」につけておきます。ふっくらした食感が絶品。

日本一早い「新茶」です。

photp by Kenji KAMIGUCHI https://www.facebook.com/kenji.kamiguchi?fref=ts
本日、7月1日に創立20周年を迎えた、YNAC「屋久島野外活動総合センター」スタッフさんからの
おすすめの品々。ぜひ、ご賞味ください!
http://www.ynac.com

屋久島からの「超おすすめ」の品々を販売中です!

堅木で燻した「サバ節」です。

おつまみにも最適。うどんに「具」として使うのもナイス!
九州らしい、すこし甘めのつゆ、「屋久のつゆ」につけておきます。ふっくらした食感が絶品。

日本一早い「新茶」です。

photp by Kenji KAMIGUCHI https://www.facebook.com/kenji.kamiguchi?fref=ts
本日、7月1日に創立20周年を迎えた、YNAC「屋久島野外活動総合センター」スタッフさんからの
おすすめの品々。ぜひ、ご賞味ください!
http://www.ynac.com

2013年07月05日
6日(土) は センターマルシェの日!
西瓜糖(すいかとう)です。

いよいよ明日6日、第一土曜日は センターマルシェの日です!
多くのお店が 午前10時〜午後5時 +α 営業中!
暑さがピークになる前に、ぜひお越し下さい!
西瓜糖(すいかとう)では…
photo by KENJI Kamiguchi https://www.facebook.com/kenji.kamiguchi?fref=ts

世界遺産の島、屋久島より ポンカン・タンカンジャム、屋久島のつゆ、うどん(残わずか!)などなど
地元の工場から直送!していただいた、幻のサバ節!(本日到着予定 ワクワク)などなど
楽しくて美味しいものたくさん!でお待ちしております。ぜひ、お越し下さい。
photo by MASAHIRO Shingu https://www.facebook.com/SHINGU.Masahiro?fref=ts


「八起窯」さんのビアカップもおいてます!600円。 ぜひ、お手にとってご覧ください!

いよいよ明日6日、第一土曜日は センターマルシェの日です!
多くのお店が 午前10時〜午後5時 +α 営業中!
暑さがピークになる前に、ぜひお越し下さい!

西瓜糖(すいかとう)では…
photo by KENJI Kamiguchi https://www.facebook.com/kenji.kamiguchi?fref=ts

世界遺産の島、屋久島より ポンカン・タンカンジャム、屋久島のつゆ、うどん(残わずか!)などなど

地元の工場から直送!していただいた、幻のサバ節!(本日到着予定 ワクワク)などなど
楽しくて美味しいものたくさん!でお待ちしております。ぜひ、お越し下さい。
photo by MASAHIRO Shingu https://www.facebook.com/SHINGU.Masahiro?fref=ts


「八起窯」さんのビアカップもおいてます!600円。 ぜひ、お手にとってご覧ください!
2013年07月06日
ソーラーフード ドライヤー 見参!
西瓜糖(すいかとう)です。

http://solarfooddry.blogspot.jp より。
ソーラーフードドライヤーが6日、「西瓜糖」(すいかとう)店舗にやってきます!

http://solarfooddry.blogspot.jp/2013/06/blog-post_8536.html より。
店頭で、トマト、ピーマン、パプリカ、ナス、などをドライしてみようと思います!
こちらのブログが詳しいです!
http://bokumeta.blogspot.jp/2013/04/blog-post.html
まずは、なにも手を加えない、無垢ののままのソーラーフードドライヤーをご覧ください。
今後、表面に「柿渋」を塗ったり、様々手を加えていく予定です。

「西瓜糖」(すいかとう)へGO!
http://solarfooddry.blogspot.jp より。
ソーラーフードドライヤーが6日、「西瓜糖」(すいかとう)店舗にやってきます!
http://solarfooddry.blogspot.jp/2013/06/blog-post_8536.html より。
店頭で、トマト、ピーマン、パプリカ、ナス、などをドライしてみようと思います!
こちらのブログが詳しいです!
http://bokumeta.blogspot.jp/2013/04/blog-post.html
まずは、なにも手を加えない、無垢ののままのソーラーフードドライヤーをご覧ください。
今後、表面に「柿渋」を塗ったり、様々手を加えていく予定です。

「西瓜糖」(すいかとう)へGO!
2013年07月06日
本日ご提供予定のワイン!
西瓜糖(すいかとう)です。
本日は3点の「昼間に、GOOD!」な赤ワインがお目見えします。
ヴィナイオータさん http://www.vinaiota.com ご提供のワインたちです。
微発泡の爽やかな赤です。

Fortana(フォルターナ)
Camillo Donati カミッロ ドナーティ - Emilia Romagna
現当主カミッロの祖父であるオルランドが1930年に植えたブドウによる自家消費用から始まったワイン生産をカミッロが商業化。畑においては有機農法を実践。ワイナ リーでも伝統的な手法にこだわり、全てのブドウに対してマセレーションを行い、一切の温度管理を行わず、フィルタリングも木綿の袋を使い重力以外の圧力をかけず に行う。ランブルスコを始めとするフリッザンテのワインは、かつてこの地方で行われていた、ワイン内のわずかな残糖分とブドウに付いていた野生酵母を利用して壜内 2次醗酵を行わせることで生産される。
こちらも自然な発泡ぐあいがここちよい赤です。

Lambrusco Il Quaresimo(ランブルスコ イル クアレージモ)
La Collina ラ コッリーナ - Emilia Romagna
 1975年に12人のメンバーによって、社会生活を共に送っていく大きな“家族”を形成すべく創設された農業協同組合で、1980年以降は薬物依存者の更生施 設としての機能も果たすようになる。200ヘクタール以上の広大な土地を所有し、畑ではバイオダイナミクス農法を実践、堆肥なども自家生産し、ブドウ以外にも野菜・ 果物を生産している。そしてそれらを使いワイン、トマトソース、パスタなども生産している。牛や豚なども飼っており、与える飼料も無農薬の自家生産の物を与えて いる。食肉だけでなく、サラミなどの加工品も一部生産している。それらの製品は直売所で販売されている。
そして…実は、ワイン屋さんのリストにも「欠品」と明記されてあり、次に手にはいるかどうか、わからない、そんな貴重な一本…

La Barla (ラ バルラ)2006
Case Corini カーゼ コリーニ - Piemonte
 1836年から現在の土地に居を構えるコリーノ家は、冬の長いピエモンテの伝統に則って、代々手工業と農業の兼業を行ってきた。5代目で、現当主のロレンツォが ワイナリーとしてボトリングを開始。ロレンツォは地質学を専門とする農業博士でもあり、彼のブドウ畑は、ライフワークとも言える“持続可能な農業”の実験の場ともなって いる。一切の農薬を使用せず(年数回ボルドー液を使うのみ)、無施肥、不耕起、無除草を実践、樹齢の高い樹から、圧倒的な凝縮感、熟度のブドウを収穫し ている。セラーでも、人為的関与はできる限り避けるようにしており、長期間の醗酵・マセレーションを行い、できるだけ樽の移し替えも行わず、醸造からボトリングまで のどの過程においても酸化防止剤を使用しない。
→このワイン、店主も呑みたくてしょうがないので、先着1名様に限定しようかどうしようか
まだ逡巡中…
ぜひ、西瓜糖へ!
本日は3点の「昼間に、GOOD!」な赤ワインがお目見えします。
ヴィナイオータさん http://www.vinaiota.com ご提供のワインたちです。
微発泡の爽やかな赤です。

Fortana(フォルターナ)
Camillo Donati カミッロ ドナーティ - Emilia Romagna
現当主カミッロの祖父であるオルランドが1930年に植えたブドウによる自家消費用から始まったワイン生産をカミッロが商業化。畑においては有機農法を実践。ワイナ リーでも伝統的な手法にこだわり、全てのブドウに対してマセレーションを行い、一切の温度管理を行わず、フィルタリングも木綿の袋を使い重力以外の圧力をかけず に行う。ランブルスコを始めとするフリッザンテのワインは、かつてこの地方で行われていた、ワイン内のわずかな残糖分とブドウに付いていた野生酵母を利用して壜内 2次醗酵を行わせることで生産される。
こちらも自然な発泡ぐあいがここちよい赤です。

Lambrusco Il Quaresimo(ランブルスコ イル クアレージモ)
La Collina ラ コッリーナ - Emilia Romagna
 1975年に12人のメンバーによって、社会生活を共に送っていく大きな“家族”を形成すべく創設された農業協同組合で、1980年以降は薬物依存者の更生施 設としての機能も果たすようになる。200ヘクタール以上の広大な土地を所有し、畑ではバイオダイナミクス農法を実践、堆肥なども自家生産し、ブドウ以外にも野菜・ 果物を生産している。そしてそれらを使いワイン、トマトソース、パスタなども生産している。牛や豚なども飼っており、与える飼料も無農薬の自家生産の物を与えて いる。食肉だけでなく、サラミなどの加工品も一部生産している。それらの製品は直売所で販売されている。
そして…実は、ワイン屋さんのリストにも「欠品」と明記されてあり、次に手にはいるかどうか、わからない、そんな貴重な一本…

La Barla (ラ バルラ)2006
Case Corini カーゼ コリーニ - Piemonte
 1836年から現在の土地に居を構えるコリーノ家は、冬の長いピエモンテの伝統に則って、代々手工業と農業の兼業を行ってきた。5代目で、現当主のロレンツォが ワイナリーとしてボトリングを開始。ロレンツォは地質学を専門とする農業博士でもあり、彼のブドウ畑は、ライフワークとも言える“持続可能な農業”の実験の場ともなって いる。一切の農薬を使用せず(年数回ボルドー液を使うのみ)、無施肥、不耕起、無除草を実践、樹齢の高い樹から、圧倒的な凝縮感、熟度のブドウを収穫し ている。セラーでも、人為的関与はできる限り避けるようにしており、長期間の醗酵・マセレーションを行い、できるだけ樽の移し替えも行わず、醸造からボトリングまで のどの過程においても酸化防止剤を使用しない。
→このワイン、店主も呑みたくてしょうがないので、先着1名様に限定しようかどうしようか

ぜひ、西瓜糖へ!
2013年07月06日
もちろん、コーヒーもあります!Coffee Factoryさんのスペシャリテイ イタリアンロースト!
西瓜糖(すいかとう)です。
西瓜糖では、COFFEE FACTORY さん http://coffeefactory.jp の
スペシャリテイ イタリアンロースト コーヒーをご提供中です。


コーヒーファクトリー守谷駅店も13日(土)
オープン!!!
8月31日までのドリンクサービスクーポン券、
西瓜糖にもあります。
ぜひ、ご賞味ください!
西瓜糖では、COFFEE FACTORY さん http://coffeefactory.jp の
スペシャリテイ イタリアンロースト コーヒーをご提供中です。


コーヒーファクトリー守谷駅店も13日(土)
オープン!!!
8月31日までのドリンクサービスクーポン券、
西瓜糖にもあります。
ぜひ、ご賞味ください!
2013年07月06日
6日の「西瓜糖」(すいかとう)の様子など
西瓜糖(すいかとう)です。
本日は、午前中「たんぽぽすと」さんの遠藤さんがお店番をしてくださいました!

あっという間にワインが二本あき…(笑
ひょんな勢いで初めてこられた方も大いに呑み(笑
インタビューまではじまりました。
テーマは、「ソーラーフードドライヤー」について、です。

「ソーラーフードドライヤー」とは、これです!

詳しくは→「ソーラー・フードドライヤー百科」をご参照ください http://solarfooddry.blogspot.jp
本日はトマト、パプリカ、ナス、シソ(by のうりんむら)を ドライしてみました! 旨い!
(特に屋久島焼酎にいれた、シソが!)
本日は、午前中「たんぽぽすと」さんの遠藤さんがお店番をしてくださいました!

あっという間にワインが二本あき…(笑
ひょんな勢いで初めてこられた方も大いに呑み(笑
インタビューまではじまりました。
テーマは、「ソーラーフードドライヤー」について、です。

「ソーラーフードドライヤー」とは、これです!
詳しくは→「ソーラー・フードドライヤー百科」をご参照ください http://solarfooddry.blogspot.jp
本日はトマト、パプリカ、ナス、シソ(by のうりんむら)を ドライしてみました! 旨い!
(特に屋久島焼酎にいれた、シソが!)
2013年07月06日
6日、八起窯さんの作品もおかせていただきました。
西瓜糖(すいかとう)です
本日は、八起窯さんの作品もおかせていただきました。

明日、フィンランドへ帰る、という方が
お土産のひとつに八起窯さんの「はしおき」をチョイス!

こんな色合いで選ばれていかれました。
左上から右へ つげ 梨+藁+地土 ぶどう
左下から右へ ぶどう+地土 藁 けやき
だそうです!
…さいしょ、4つだったんですが、「4って日本じゃあまりよくない数字なんですよね?」と気遣って、
6つ選ばれていかれました… 「ヨーロッパの東洋」、と呼ばれる事もあるフィンランド、
なんだか、いいかんじでした!!!!!
また、焼酎を呑むのに使わせていただいた器をそのままお買い上げいただいた方も!感謝!
自然の釉薬をつかった自然な色合いの八起窯さん、人気です!
本日は、八起窯さんの作品もおかせていただきました。

明日、フィンランドへ帰る、という方が
お土産のひとつに八起窯さんの「はしおき」をチョイス!

こんな色合いで選ばれていかれました。
左上から右へ つげ 梨+藁+地土 ぶどう
左下から右へ ぶどう+地土 藁 けやき
だそうです!
…さいしょ、4つだったんですが、「4って日本じゃあまりよくない数字なんですよね?」と気遣って、
6つ選ばれていかれました… 「ヨーロッパの東洋」、と呼ばれる事もあるフィンランド、
なんだか、いいかんじでした!!!!!
また、焼酎を呑むのに使わせていただいた器をそのままお買い上げいただいた方も!感謝!
自然の釉薬をつかった自然な色合いの八起窯さん、人気です!
2013年07月07日
暑い日こそ!
西瓜糖です。

ソーラードライヤー!!

あっという間です。
西瓜糖店頭でもご覧になれます。
ソーラードライヤー!!
あっという間です。
西瓜糖店頭でもご覧になれます。
2013年07月09日
2013年07月20日
「西瓜糖」(すいかとう) 20日 出店!!!
西瓜糖(すいかとう)です

11日夜に家から逃げてしまった「春彦」ですが、13日夕方、多くの方のサポートにより、みつかりました!
ご心配をおかけしました。ありがとうございました!
少々静養して、病院で検査したところ、血液検査の結果は良好、さらに太ってました!
元気、ということで今週も店頭におります。
状況をみて、(暑くなったら)ちょっと失礼するかもしれません。…どうぞよろしくお願い申し上げます。
春彦も撫でに!ぜひおたちよりください。

11日夜に家から逃げてしまった「春彦」ですが、13日夕方、多くの方のサポートにより、みつかりました!
ご心配をおかけしました。ありがとうございました!
少々静養して、病院で検査したところ、血液検査の結果は良好、さらに太ってました!

元気、ということで今週も店頭におります。
状況をみて、(暑くなったら)ちょっと失礼するかもしれません。…どうぞよろしくお願い申し上げます。
春彦も撫でに!ぜひおたちよりください。
2013年07月20日
「なつめや」さんも出品!
西瓜糖(すいかとう)です。

手作り雑貨の「なつめや」さんも出品します!
とにかく手触り&色合いが素敵!
ぜひお手に取ってご覧ください!

手作り雑貨の「なつめや」さんも出品します!
とにかく手触り&色合いが素敵!

ぜひお手に取ってご覧ください!
2013年07月20日
「ソーラーフード・ドライヤー」も もちろん店頭に!!!!
「西瓜糖」(すいかとう)です。

ソーラーフード・ドライヤーです!!!!
http://solarfooddry.blogspot.jp ←詳しくはこちらを

こんな風にかわかします
まねっこだいすき
な西瓜糖でも、ラスクもどき に挑戦!してみようとおもっております。
その他、庭でとれたゴーヤやトマト、ナスなどでトライ!もちろん 無農薬、有機肥料(…といいますか、庭で飼っている烏骨鶏の落とし物がそのまま肥料に…基本的にあまり肥料はあたえません)、です!
ぜひ実物をご覧になってください!
ソーラーフード・ドライヤーです!!!!
http://solarfooddry.blogspot.jp ←詳しくはこちらを
こんな風にかわかします
まねっこだいすき

その他、庭でとれたゴーヤやトマト、ナスなどでトライ!もちろん 無農薬、有機肥料(…といいますか、庭で飼っている烏骨鶏の落とし物がそのまま肥料に…基本的にあまり肥料はあたえません)、です!
ぜひ実物をご覧になってください!